30代からの女性の体臭、原因はこれかも!?

私も30歳を過ぎたあたりから自分のニオイが気になるようになって、いろいろ調べてみたのですが、
ちょっと気になる女性の体臭に関する話題がありました。

女性のニオイ、実は30代以降から変わるそうです。いわゆる体臭の変化の境界が30代ということなんですね。

製薬会社であるロート製薬の研究によれば、若い頃のニオイは35歳まで、らしいのです。
35歳までは若い頃の独特の甘いいい香り成分が存在しており、30代以降はその成分は年齢とともに徐々に減少していくのだそうです。

ラクトンについて

そのニオイの正体はラクトンC10・ラクトンC11と言われる成分だそうで、それらが、女性特有のニオイの正体であるという研究発表がありました。

男性に対するニオイはよく加齢臭などという言葉で表現されていますが、男性の加齢臭の原因はノネナールというものが主な成分だそうですが、女性も30代から徐々に女性ホルモンが低下していくため加齢臭なるニオイも発するようになっていくとか。。。
そしてこの頃の体臭の原因となるものは成長期を迎えた頃から始まり、20代では過度の飲酒からくる体臭がメインになっており、前者ならばしっかりとお風呂で洗うなどすればニオイは消えてしまいます。
後者なら禁酒も心がけましょう。

なんとか対策をせねば!!

また、それとは別の体臭の原因としてはワキガ、汗臭さなども大きな原因であるのは知られてますよね。

あなたのその体臭、いい匂い成分の減少?それともワキガ、汗臭さ!?

あなたはどのタイプですか?

ざっくりと体臭の原因についていろいろ調べてみました。

 

 

 

10代から20代女性には特有のニオイ成分がある

その特有のニオイとはラクトン10C・ラクトン11Cと言われる原因物質で、別名スウィート臭ともいわれ、読んで字のごとく、甘い香り成分のことで、10代をピークに35歳頃までに徐々に減っていくようです。

その気なる匂いははというと、甘〜いピーチや、ココナッツの様な匂いだと言われています。

しかし、スウィート臭なるものは35歳以降ではその後の変化はほとんどないとの結果がでており、そのことからも女性の体臭の変化は35歳頃が境界であるといわれる根拠になっているようです。

しかし、体臭はもちろんそれだけが原因ではないですよね。使ってる化粧品や、香水、シャンプーに至るまで、また、個人の生活習慣や生活環境にもいろいろなニオイの原因になるものはたくさんあります。

 

特に気をつけたい体臭の原因は別にもある!?

今までは女性特有の体臭のお話でしたが、ここからは男女共通の体臭の原因について考えてみたいです。

今までに殆どの方が気になったり、気づいたりしたことがある体臭で、代表的なものがワキガ、汗臭さですよね。

こればっかりは体質にも関係することもあり、自分で気をつけてても、治るというものでもありません。
また厄介なのは、そのニオイ、自分自身じゃ気づきにくという点にもあります。

ワキガとは脇だけではない!?

ワキガは医療用語では腋臭症(えきしゅうしょう)と言われており、独特のニオイを発する健康問題の一種です。

ワキガのニオイの原因は腋にあるアポクリン汗腺から出る汗がニオイの原因になっており、それが体臭としてのニオイにもなるのことです
その汗の成分、脂肪、アンモニア、尿素などなど、いかにもニオイそうな錚々たるメンバーが揃ってますよね 汗・・・

汗は汗でも運動後に出るサラサラした汗ではなく、皮脂成分も混じったドロっとしたような汗であるのが特徴です。

実はワキガのその成分は腋だけではないこと知ってました?
原因となるアポクリン汗腺は腋だけではなく、外陰部、外耳道(耳垢溜まるところ)、乳輪にもあるんですって。
特に外陰部の場合はスソワキガとも呼ばれていて(後述)、これも女性には大変深刻な悩みになります。

ワキガは汗の出るシーズンだけでなく、汗の出ない時期でも臭うもので、1年中臭ってしまう状態です。
遺伝や、体質にも大きく関係していると言われますが、気になる場合は一度チェックしてみてください。

ワキガチェック項目

身内にワキガの人がいる→遺伝している可能性がある

服の脇の部分に黄ばみ等の変色がある→アポクリン汗腺からの大量の汗

耳垢が湿っている→耳の中のアポクリン汗腺からの分泌量が多い

脇毛の量が多い方である→脇の毛穴が多いほどアポクリン汗腺も多くなっている

ワキガの人の特徴は上記に挙げた項目に当てはまるそうです。

予防法は食事で気をつけることは動物性タンパク質、脂肪分を控えること、専門家で診てもらい適切に汗腺の処置を受けることなどです。
その他は一時しのぎにはなりますが、外用デオドラントや、専用ソープを使ってみるというのも1つの方法です。

 

 

足が臭いパターン

体臭のもうひとつの大きな原因の一つに足の臭さがありますよね。

思い当たる人もいっぱいいることでしょう。
わたしもそうですが、特に冬場にブーツを履く機会が多いときに結構気になります。。。

足の蒸れたニオイって正直めっちゃクサイです 笑
ブーツを履いてるときには小上がりのあるお店には絶対に行きたくないです 笑

足の裏のニオイはまた脇とは別のようで、
原因としては、角質が厚くて、靴下や、ストッキングで密閉されることによって、
足裏のニオイの元の成分がニオイを発するということらしいです。

 

 

 

頭が臭いパターン

頭のニオイ、頭皮のニオイも男女問わず体臭の原因であり大きな悩みの一つになります。

頭皮には意外と皮脂腺が発達しており、皮脂が豊富に分泌される部位でもあるのです。
角質細胞が剥がれ落ちることによって発生するのがフケであり、毛髪がそれらのニオイを吸着して、さらに凝縮されて頭のニオイの原因を作ってしまうのです。

頭のニオイは頭皮臭と頭髪臭の入り混じった独特のニオイなのです。

 

 

デリケートゾーンのニオイ

デリケートゾーンのニオイでは先述したようにスソワキガと言われるものがあります。

こちらは専門用語では「外陰部臭症」と呼ばれています。

この悩みは結構深刻で、人にも相談しづらいことで悩んでる女性も多いようです。

このスソワキガの発生のメカニズムは腋で発生しているワキガと同じ、アポクリン汗腺からの分泌物が原因となっていることが多いようです。

スソワキガの特徴としては腋のワキガを発症している場合はこのスソワキガも発症している可能性はあると言われています。

ワキガのチェック項目

身内にワキガの人がいる→遺伝している可能性がある

服の脇の部分に黄ばみ等の変色がある→アポクリン汗腺からの大量の汗

耳垢が湿っている→耳の中のアポクリン汗腺からの分泌量が多い

脇毛の量が多い方である→脇の毛穴が多いほどアポクリン汗腺も多くなっている

原因としてはこれも遺伝的要素があり、身内にワキガ症の方がいると発症する可能性もあり、もう一つには食べ物による原因もあります。
アポクリン汗腺は動物性の脂肪分、タンパク質を摂取することで活発になる傾向があるためです。

予防法としては、ワキガと同じように食べ物から来てる場合は、なるべく動物性脂肪分、タンパク質の大量の摂取などを控えることが重要です。
食べ物以外の場合ではやはり、専門家に診てもらって適切な処置(アポクリン汗腺の処置など)をしてもらうか、一時しのぎにはなってしまうけど、外用デオドラントや、専用ソープなどを仕様する方法もあります。

 

部位別デオドラントおすすめの紹介

脇のニオイ、ワキガ、足のニオイ向けデオドラント

デトランスα脇汗用

医療先進国デンマークで開発された強力デオドラント!ヨーロッパでもリピーターが多い人気商品です。

メリット

  1. とにかく強力な制汗力
  2. 使い方が簡単
  3. ニオイと汗のケアにピッタリ

デメリット

  1. 人によっては痒みなど肌に合わない場合がアリ
  2. 脇に特化してるため他の部位には使えない
  3. 購入が通販以外ではできない

以上のような特徴がデトランスα脇汗用の簡単な特徴です。
脇の汗、ニオイトラブルの原因にお試ししてみる価値はありありです。

最強デオドラント!デトランスα→今ならお試し敏感肌用プレゼント
デトランスαワキ用

 

デトランスα手足汗用

デトランスαの手汗、足汗専用版です。
特に足のニオイの原因にもなる足汗対策に使えます。

メリット・デメリットともに脇汗用と同じになりますが、形状が脇汗用とは異なります。

>>デトランスα手足汗用はこちら→今なら消臭デオソーププレゼント中
 

 

タイトルとURLをコピーしました